池波正太郎をめざして

読書の栞

日々の読書の記録、感想を書きます。

池上彰「世界を動かす巨人たち<経済人編>」

スポンサーリンク

 

 

世界を動かす巨人たち <経済人編> (集英社新書)

世界を動かす巨人たち <経済人編> (集英社新書)

 

 夏休みももうすぐ終わり。

宿題に追われている子どももいることだろう。特に読書感想文はだるい。

ちょっと前は、夏休みの宿題の量も減ったらしい。そのぶん、私立受験対策のための勉強をしてくれということだったらしい。今はその反動か、宿題がしっかり出ると聞いている。

 

結局何を読むのか考えるのがだるい。

そんな子どもには伝記を勧めてはいかがだろうか。

人の人生ほど面白いものはない。しかも伝記は人生を面白おかしく読めるように編集もしている。

 

この本は、安定の池上彰ブランドである。

普段の池上彰の番組のように、この本も読みやすく書いてある。

誰のじんせいが書かれているかというと、

ジャック・マー、ルパート・マードックウォーレン・バフェットビル・ゲイツジェフ・ベゾスドナルド・トランプマーク・ザッカーバーグラリー・ペイジ&セルゲイ・ミハイロビッチ・ブリン、コーク兄弟(チャールズ・コーク、ミハイル・コーク)

である。

それぞれがとても面白い。

 

最近でいうとIT起業家はかならず自分がアウトサイダーだということをアピールする。いかに、自分が学生時代に落ちこぼれであったかを話す。もしかすると新しい産業で成功するときにおこる「あるある」なのかもしれない。かの発明王エジソンも、自分がいかに学校になじめなかったか、というエピソードがある。基礎的な小学校の勉強は母親から教わったというエピソードを読んだことがある。

それが、ジャック・マーの経歴に現れている。自分がどれだけ学力や就職で苦労したかを語る。だが、そこは語り手が池上彰ということで、それが嘘だと見破られる。

結局新しい産業では、専門家と民間人の技術に差がないからである。それが徐々に逆転される。そうすると、専門教育を受けるメリットが増して、やがて経歴的に学力が低いということがなくなっていく。

 

また言い方は悪いが、マードックなど、ホリエモンの元ネタのような人物も出てくる。そんな発見もある。

 

そんな自分なりの発見がある本で、それを読書感想文で書けばいいじゃん。

 個人的にはバフェットとマー、ザッカーバーグが好きである。はったりという意味では似ているのだが、マードックは嫌いだ。可愛げがない。

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ